二次会の景品、予算を決めるときのポイント
結婚式の二次会を企画する時、幹事の方がまず最初に悩むことは予算でしょう。
あまり高い会費だと文句を言われ、逆に安すぎると必然的にゲームの景品などもどこにでもある安い物になってしまいます。
それでは、参加者の方は納得しないでしょう。
そんな悩みを解消するために、2通りご紹介します。
まず一つは、会費を先に決めてお店の資金、飲食代を引いた分を景品の費用に回すという方法です。
基本的に男性よりも女性の方が会費は少ないように設定すると思いますが、男性で相場8,8000円、女性6,000円程度が平均的な数字でしょう。
これは二次会に参加する方の人数によると思いますが、まずこの会費を大体でいいので決めます。それから手ごろなお店を探し、その分を引いて残った分を景品代に回します。
この方法はとてもスピーディーに事が進みますが、景品に残す資金が少なすぎるといい品が用意できなくなり、反感を買ってしまいますので、幹事の方のアイディアが重要になります。
簡単に言えば、安い物でいかに喜んでもらえる物を用意できるかという事です。
個人的な意見を言えば、ラーメンセットなどが意外と好評価でしょう。
ラーメンが嫌いな人は中々いないですから。
もう一つは、景品の予算をメインに考えるという事です。
まず、景品の値段をあまり視野に入れず、喜びそうな品を選び、そこからお店を決めて会費を決定する方法です。先の方法の逆から攻める内容です。
これは、傾向的には高予算になりがちになります。そのため、景品が当たった方はとても喜びますが、当たらなかった方はとても損をした気分になってしまいます。
そうなるとせっかくの二次会が台無しになってしまいますので、そういう方のために、全員に参加賞として何か用意しておくといいかもしれません。
例えば、ちょっとしたお菓子やケーキなど、500円程度の品で考えていれば、思ったほどの経費にはならないでしょう。
また、女性も参加しますのでこういう風な気遣いは大事でしょう。